食の未来構想ラボとは

食の未来構想ラボとは

 日本の食文化は急激に変化しています。50年前、100年前の食生活とはまったく変わってしまい、さまざまな問題が取り沙汰されています。伝統食が優れていて、今の食が悪いわけではありません。どちらにも良いところはあるでしょう。あふれる情報の中から正解を選ぶためには、それらを見極めるチカラが必要です。

 今ここで立ち止まって、食の未来を研究する場を設けたい。
 生産、流通、販売、消費。食にかかわる企業や業界団体、個人、みんなで考えたい。
 そんな思いで立ち上げたラボです。

 命や健康を守るというミッションに誇りをもつ「食」のプロがたくさんいます。とくに地域に根ざすスーパーマーケットは、その地域の食卓を映し出します。だからこそ経営者も従業員の皆さんも取引先と一緒に勉強し、研究を重ねながら商品を選び知恵と工夫を重ねて売っています。その向こう側にいる食品メーカーも生産者も然りです。

 そんな「食」と「命」を守る方々をつないでいきます。

各種研究会について

  1. 自律神経を整える食生活研究会
    からだの働きを調整する自律神経を“見える化”し、徳的の食材や生活習慣を検証しながら、正しい情報を提供します。
  2. キッチンカープロジェクト
    コロナ禍にあってその存在はますます注目されている“移動車”。
    産地とコラボしたキッチンカー。地元スーパーと協業するキッチンカーなど新たな取り組みについて情報発信します。
  3. 産地直送における店頭プロモーション事業
    鮮度の良い食材をいち早く店頭で販売する新サービス。物流と生鮮販売の新事業によって小売業の業績も伸ばしています。食べる人が増えればつくり手を増やすことができる。将来の日本の農業支援も見据えた事業について情報発信します。
  4. 細胞農業プロジェクト
    食と最新のIT技術を融合させ従来の「食」の常識を塗りかえるともいわれる
    “フードテック”。食糧危機。食品ロス。1次産業における人手不足など多くの課題を解決へと導く事業を研究し、情報配信します。
  5. 沖縄クライシス改善プロジェクト
    かつては健康長寿県として世界中の注目を浴びた沖縄。現在では短命傾向にあると言われています。その原因は急速な欧米食化。また運動不足などと言われています。
    沖縄県の皆さんとの共同プロジェクトについて情報発信します。
  6. 子どもは宝プロジェクト
    子ども食堂。お仕事体験。食育体験など。未来ある子どもたちのための「食」に関するさまざまな事業について情報配信します。

1.自律神経を整える食生活研究会

 呼吸器、循環器、消化器などの内臓の働きを調整する「自律神経」。自分の意思ではなく自動的に反応する神経です。自律神経は、呼吸、体温調整、吸収、消化、排泄、免疫などの機能を無意識に調整しています。そのため「顕在化」することが難しくめまい、動機、ほてり、疲労感、しびれ、便秘や下痢などの身体症状が起こることで、その症状を和らげ改善するように治療するケースがあります。
そこで日々の暮らしのなかで意識的に自律神経を整える「食」を実践できる機会を提供するため、今研究会をとおして自律神経の調整に寄与しうる「食品」の実証実験及び結果の情報共有を行うものとします。
現段階では日本古来の食を中心に「伝統食」といわれる食品が自律神経を整えることに寄与するのかどうかを指定の専用機器を使用しながら、専門家のもとで実証実験を行っています。
この研究会にご興味ある企業様。指定の食品を使った実証実験をご検討くださる方からのお問合せもお待ちしております。

●今研究会 責任者 黒野剛氏
→プロフィール

●研究会プロジェクト名 「こんにゃく×自律神経を整える食生活研究会」
錦町農産加工株式会社(代表取締役社長廣兼一昭)

2.キッチンカー及び移動車における地域活性プロジェクト

コロナ禍にあって外食産業は大打撃を受けています。そんななか新たに注目されるのが「移動車」における食販売です。SNSやインターネットを活用した集客。蜜を避けたフードフェスなどの郊外型の出店。モバイル決済サービスにおける簡易決済化。従来のオフィスエリアでの出店以外にもスーパーマーケット駐車場。団地周辺。また自然豊かなキャンプ場やグランピング施設内への出店も増えています。
今研究会では、「移動販売」という手法を用いて各地域や各企業の問題点を改善していきます。

●今研究会主体企業
 株式会社シンクロ・フード
 一般社団法人日本移動販売協会(代表理事太田明男)

現在、当研究会では出店エリア。また出店をお考えの企業様を募集しています。
出店場所・出店方法・出店するためのノウハウも公開しております。

お問合せは、info@ashitano-gohan.com